fc2ブログ

Cyber-shot RX100買いました…

 いやなんというかちょっとした気の迷いで…
20120623_212237.jpg20120623_212253.jpg
 私はもうずっとこデジタル一眼レフ(以下メンドいので一眼と略)派だったんですが。とか言いながら使ってるカメラはPENTAXのK10Dという、一昔半くらい前の機械だったりするんですが。ただ一眼ってやっぱかさばるから、よし撮るぞ!って気合入れたときしか持ち歩かないんですよね。なので外でちょっと撮りたい時にはケータイで甘んじてたワケで、事あるごとにやっぱコンパクトデジカメ(以下コンデジ)の一台くらい持ってた方がいいのかな、と常々思ってはいたんです。
 私がコンデジを気に入らない理由は、まあいろいろあるんですが、一番うんざりなのはズームが電動レバーなとこなんですよね。あんなんでウインウインやって画角がバシッと決まるわけないじゃないですか。ああ行き過ぎた、ちょっと戻して、ああまた行き過ぎたとかやってたら、シャッターチャンスも何もあったもんじゃないし。
 ただコンデジもかなり進歩してきてるみたいだし、ちょっと前から流行ってるHDRも試してみたいし、で、たいした情報収集もしてなかったけどたまたま見つけたのがCyber-shot RX100(以下RX100)だったというワケ。なにやらスゴイとウワサのようだし、スペックを見る限りそこらの一眼に勝るとも劣らず(ってかK10Dと比べれば圧倒的だし)、なにより設定次第でレンズの根元に付いたコントロールリングでズームできるらしい。それでいてこのコンパクトさ。ついポチったワケですよ。

 まあ一応ポチる前には近所の電機屋に実機見に行ったんだけどね。そこがウリなんだけど予想以上に小さくてホールド性悪い。けどそこは手軽さとトレードオフなんで最大限妥協すべきところ。ただ店頭でいじってたところ、操作がよく分かんなくて、これは慣れるまでかかりそうだなぁと思ったさ。何せモニター横のコントロールホイールが、単なる上下左右キーだと思って回転するとは思わずに、しばらくシャッタースピードや絞りの設定方法で悩んでたくらい。まあそれでも買って一通りマニュアル目を通せば大丈夫かなと思ってたんだけど…

 結論から言っちゃうと、いやこれは一眼の代わりにはならんわ。機能は多くても、ことごとくそこまで辿り着くまでにメニューを探し回ったりボタンを押しまくったりと、とにかく操作性が悪い。コントロールリングに常時ズームを割り当てちゃうと、今度はモードによっては頻繁に変更したいものがメニューの奥深くまで行かないといけなくなったり。具体的にはシーンモードのシーンセレクションとか。コントロールリングはズームリングにして、ズームレバーのところにコントロールダイヤルでもつけるべきだったんじゃ?あとコントロールリングにズームを割り当てても、回転に対するズーム幅が小さすぎて、何回も頑張って回さないと端までたどり着かない。バイラテラル角小さすぎるよ!あともうメンド臭いから詳しく書かないけど、コンティニュアスAFの挙動が謎過ぎたり。壊れてんのかと思ったよ。

 そしてやっぱりこのレンズではダメだ。F1.8で5センチまで寄れるといってもそれはワイド側の話で、テレ側だとF4.9で55センチとか(カタログスペックには書いてあった)、所詮はコンデジか、といったところ。いやまあ撮れさえすれば綺麗なんだけどね。そこに至るまでが面倒で、もうプログラムオートかおまかせオートでいいか、ってなること間違いない。まあスナップ用にするならそれでいいし、日常使いにすればいいんだけど。そうそう、すでに一回システムエラーがおきて(モニターに「システムエラー」と出た)、電源すら切れなくなったよ。バッテリー入れ直したら直ったけど。

 そしてジャケットも買ったよ。
20120623_212633.jpg
 単なるポーチでもよかったんだけど、ちょっとレンズ部分が出っ張ってるので、やっぱりしっかりフィットするのがいいなぁと。純正だけに結構しっかり作られてて、カッコイイ。それなりの値段するけど。

20120623_212754.jpg
 底面の三脚穴で固定するんだけど、そのねじの頭にもネジが切ってあるので、ジャケットしたまま三脚に取り付けられます。ただ、バッテリーとメモリカードの出し入れはジャケット外さないといけないので、Eye-Fiと組み合わせるとか工夫するといいかも。

20120623_212722.jpg
 microUSBコネクタにはジャケットしたままアクセスできるので、充電は可能です。

 Eye-FiのX2シリーズならスマートフォンなんかにもダイレクトで写真を送れるそうだけど、旧モデルのShare 2GBが使われることなく転がっていたのでなんとか使えないものかと。そしたらこんなAndroidアプリを見つけたよ。
Eye-Fi Server for Android OS
Fe-Fi
 どっちもダイレクトには繋がらないけど、アクセスポイントを経由してAndroidで写真を受信できるアプリ。より大きな画面で確認するために、転送するならGalaxy Tab 7.7なんだけど、どの道うちのは3Gが付いてなくて、WiMAXルーターも一緒に持ち歩くことになるので、それがアクセスポイント代わりになる。ということで試してみたところ…

Eye-fi Serverは写真を一枚か二枚ほど受信したところで落ちる
Fe-Fiは接続までに時間がかかる?何か不安定?受信したファイルの削除の仕方が分からない(ESファイルなどで元ファイルを消してもリストから消えない)

って感じ。うーん…今後のバージョンアップに期待。

Cyber-shot RX100 2020万/光学x3.6/ブラックCyber-shot RX100 2020万/光学x3.6/ブラック
(2012/06/15)
ソニー

商品詳細を見る

ジャケットケース ブラック LCJ-RXA/Bジャケットケース ブラック LCJ-RXA/B
(2012/06/15)
ソニー

商品詳細を見る

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4GEye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
(2010/05/20)
Eye-Fi Japan

商品詳細を見る




 そんなワケで…新宿のPENTAXショールームで来週発売のK-30を見てきていたり。うんうん、カメラってこうじゃなきゃなって思った。べっ、別にオーダーカラーのシルキーレッドを予約でポチったりなんかしてないんだから!ポチるなよ!絶対ポチるなよ!
PENTAX デジタル一眼レフ K-30ボディ シルキーレッド(受注生産約2週間) K-30BODY S-RDPENTAX デジタル一眼レフ K-30ボディ シルキーレッド(受注生産約2週間) K-30BODY S-RD
(2012/06/29)
ペンタックス

商品詳細を見る
スポンサーサイト



プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場