HLI-IS03XL
予想していたよりもずいぶん早く届きました。

てっきり船便だと思っていたら、エアメールだったっていう。
容量相応(1020mAh→2800mAh)の厚みがあります。


重量は、裏ブタと合わせて標準純正品が30g、大容量が63.9g。約34gアップ!


バスタブの何恥じない裏ブタですw

ノギスが手元にないので正確ではないですが、左側が純正裏ブタ約7mm、右がバスタブ約14mmと、ほぼ倍です。
カメラ部分の凹みの造型がちょっとキモチワルイけど…うーん、どうしようもないよねぇ。

装着するとかなりぽっこり。



厚みは約19mm。

手に持った感触でも、明らかに厚くなった&重くなったのがはっきり分かります。ただ、ホールド感はある程度の厚みがあった方が上がりますので、どちらが持ちやすいかは個人差と慣れ次第です。カメラ部分が凹んでいるので、そこに指が引っかかってむしろ取り落としにくくなったかも。ただ、カバーができないので、つるつるのまま使うしかありません。裏ブタだけ手軽に買えるようなら、シリコン塗装とか試してみたいですが。
使用に際しては、最初にバッテリーのリフレッシュを行うようにとのことです。まず満充電にして、そこからバッテリー警告が出るくらいまで使い切り、再度満充電を4~5回繰り返します。これをしないと、バッテリー内部のコントローラーが残量を正確に把握できるようにならないため、容量を有効に使えるようになりません。が、容量が増えた分、なかなか使い切れないというジレンマ。現在満充電後の一回目の使いきりを図っていますが、ワンセグ見たりWi-Fiでムービー再生したりしまくってもバッテリーがなかなか減りません。
それなりにメタボりますが、体感的には約2.7倍という数字以上に、バッテリーの減りが遅くなった感じがします。これならばよほどのことがない限り、満充電して出れば外部バッテリーをいっしょに持ち歩く必要はなさそうです。

てっきり船便だと思っていたら、エアメールだったっていう。
容量相応(1020mAh→2800mAh)の厚みがあります。


重量は、裏ブタと合わせて標準純正品が30g、大容量が63.9g。約34gアップ!


バスタブの何恥じない裏ブタですw


カメラ部分の凹みの造型がちょっとキモチワルイけど…うーん、どうしようもないよねぇ。

装着するとかなりぽっこり。



厚みは約19mm。

手に持った感触でも、明らかに厚くなった&重くなったのがはっきり分かります。ただ、ホールド感はある程度の厚みがあった方が上がりますので、どちらが持ちやすいかは個人差と慣れ次第です。カメラ部分が凹んでいるので、そこに指が引っかかってむしろ取り落としにくくなったかも。ただ、カバーができないので、つるつるのまま使うしかありません。裏ブタだけ手軽に買えるようなら、シリコン塗装とか試してみたいですが。
使用に際しては、最初にバッテリーのリフレッシュを行うようにとのことです。まず満充電にして、そこからバッテリー警告が出るくらいまで使い切り、再度満充電を4~5回繰り返します。これをしないと、バッテリー内部のコントローラーが残量を正確に把握できるようにならないため、容量を有効に使えるようになりません。が、容量が増えた分、なかなか使い切れないというジレンマ。現在満充電後の一回目の使いきりを図っていますが、ワンセグ見たりWi-Fiでムービー再生したりしまくってもバッテリーがなかなか減りません。
それなりにメタボりますが、体感的には約2.7倍という数字以上に、バッテリーの減りが遅くなった感じがします。これならばよほどのことがない限り、満充電して出れば外部バッテリーをいっしょに持ち歩く必要はなさそうです。
スポンサーサイト

MUGEN POWER
例の地震によって、IS03は警報が鳴りまくってました。でもねぇ、肝心の一番最初の三連発のときを始め、むしろ大きいときには鳴らない、もしくは鳴ったときにはすでに揺れ終わってる、揺れる前に鳴ったときは注意する必要もない小さいものばかりと、イマイチ有用性がつかめません。狼少年よろしく、そのうちうるさいだけで誰も鳴っても気に留めなくなるんじゃないですかね。あとワンセグ。私は自宅にいたので普通に自宅でニュース見てたんですが、電車止まって帰れなくなった人とか、重宝したんじゃないですかね。今まで不要物扱いを受けていたワンセグですが、コレを期に見直されるかもしれませんね。バッテリーが課題ですが。
先月注文したMUGEN POWERの大容量バッテリー、通称バスタブですが、あの後本家の通販は取り扱いを停止してしまったようでちょっと心配してたんですが、ようやく出荷した旨のメールが来ました。楽天では在庫ありの店があるようですので、すでに手元に届いている人もいるかもしれませんが、船便だと二週間前後、今月中に届くかどうかといったところですかね。急いでないんで構いませんが。
先月注文したMUGEN POWERの大容量バッテリー、通称バスタブですが、あの後本家の通販は取り扱いを停止してしまったようでちょっと心配してたんですが、ようやく出荷した旨のメールが来ました。楽天では在庫ありの店があるようですので、すでに手元に届いている人もいるかもしれませんが、船便だと二週間前後、今月中に届くかどうかといったところですかね。急いでないんで構いませんが。
![]() | au IS03用 MUGEN POWER 拡張バッテリー HLI-IS03XL ブラック () 不明 商品詳細を見る |

IS05
明日発売のIS05の実機を店頭で触ってみました。
IS03を一回り小さくして、縦に引っ張った感じ。レスポンスは明らかにIS03よりも速いですね。液晶の解像度が低いためか、Androidが2.2のためか、CPUの世代が一つ新しいからか。
女性にはこちらの方がウケが良さそうです。
ところでそろそろIS03のAndroid 2.2へのアップグレードのアナウンスがあってもよさそうな頃なんですが。
IS03を一回り小さくして、縦に引っ張った感じ。レスポンスは明らかにIS03よりも速いですね。液晶の解像度が低いためか、Androidが2.2のためか、CPUの世代が一つ新しいからか。
女性にはこちらの方がウケが良さそうです。
ところでそろそろIS03のAndroid 2.2へのアップグレードのアナウンスがあってもよさそうな頃なんですが。

docomoの新機種
MEDIASとXperia arcの実機が店頭にあったので触ってみました。どちらも当たり前にきびきび動きます。ただ、どっちもペラ過ぎてホールド感が悪いですね。特にXperia arcは写真で見る限りはカッコよく見えたんですが、実機は「あれっ?」って印象でした。ある程度の厚みがないと手には馴染みません。財布に入る薄さになればまた状況が変わってくるんでしょうが。
それと、表面のハードウェアボタン。IS03とGALAXY Tabがタッチセンサで慣れてしまったので、マイクロスイッチのボタンは個人的に違和感を感じます。初代Xperiaの年季の入った展示機とか見てると、ボタンの頭が禿げそうですし。ボティーに比してフレームの狭くて液晶パネルが大きいプロポーションは、そのうち見慣れるでしょうけど。
IS05は10日発売だというのに、まだ実機はないんですね。デザイニングスタジオにはあるのかな?XOOMも見てみたいところです。明らかにデカ過ぎますが。
それと、表面のハードウェアボタン。IS03とGALAXY Tabがタッチセンサで慣れてしまったので、マイクロスイッチのボタンは個人的に違和感を感じます。初代Xperiaの年季の入った展示機とか見てると、ボタンの頭が禿げそうですし。ボティーに比してフレームの狭くて液晶パネルが大きいプロポーションは、そのうち見慣れるでしょうけど。
IS05は10日発売だというのに、まだ実機はないんですね。デザイニングスタジオにはあるのかな?XOOMも見てみたいところです。明らかにデカ過ぎますが。

GALAXY Tabケース
GALAXY Tabのあのサイズ、背中にハンドベルトがあると落とす心配がなくていいのに、とベルト付きのケースを探したんですが、なかなかないもんですね。それくらいちょっと使えば誰でも思いつくのに、なんでないんだろう?製品開発も流れ作業で設計してるだけで、きっと利便性とかどこもあんまり考えてないんでしょうね。
そんな中やっと見つけたのがコレ。
Galaxy Tab Leather Jelly Case/ 皮とゼリーを混合して作ったケース
いや、皮とゼリーて…それ何て煮こごり?とか思いながらもポチッったのが二週間前。ようやく届きました。海外からの船便だからね。
まあ写真で見るほどマトモじゃないんだろうなぁと思ってましたが、

意外にもちゃんとパッケージに入っていたり。韓国製の韓国向け製品のようで、裏も説明書きは韓国語でした(読めないけど)。
ハンドベルトだけでなく、ハンドストラップも付きます。

かなりしっかり縫い付けてあるので、振り回したら切れちゃったということもそうそうなさそうです。極端に丁寧な作りというワケではないですが、この売値なら結構いい方じゃないですかね。

ショップの商品写真だと、背面にGALAXY Tabのロゴが押されてましたが、実物は内側に入ってました。

内側はスエード調(?)の布が貼ってあります。そして“ゼリー”ですが…早い話が合成ゴムですね。バンパーの部分です。ちょっと合成ゴム臭がしますが、気になるほどじゃないし、すぐに消えるでしょう。“皮”もたぶん合皮ですね。


かなり落ち着いたブラウンなんですが、このバンドのカラーリングはどうにかならなかったのかなぁというところです。いっそベージュ一色とかの方がまだよかったのに。このバンドはちょっと厚手のいわゆるパンツのゴムです。今はいいけど、使ってるうちにベロベロになっりしたらヤだなぁ。


あと、細かいですが、ここが少し浮いてます。上側も。内側のスエードの布の厚さを計算せずに作ったような感じですね。気にしなければいいというだけでもなく、ここが浮いてるとこないだ買ったクレードルに載せてもビミョーにコネクタに届かなかったり。なので、クレードルに載せるときには、この縁をぐいっと引っ張っておいて、ぐっと押し込まないと充電が始まらなかったり。ちょっと不便ですねぇ。使ってるうちに馴染んでくるといいんですが。
総じて、この値段なら十分“アリ”ですね。そもそもハンドベルトの付いたケースが、今現在他に選択肢がありませんし。二週間待つ根気くらいあるよという人はお試しあれ。
そんな中やっと見つけたのがコレ。
Galaxy Tab Leather Jelly Case/ 皮とゼリーを混合して作ったケース
いや、皮とゼリーて…それ何て煮こごり?とか思いながらもポチッったのが二週間前。ようやく届きました。海外からの船便だからね。
まあ写真で見るほどマトモじゃないんだろうなぁと思ってましたが、

意外にもちゃんとパッケージに入っていたり。韓国製の韓国向け製品のようで、裏も説明書きは韓国語でした(読めないけど)。
ハンドベルトだけでなく、ハンドストラップも付きます。

かなりしっかり縫い付けてあるので、振り回したら切れちゃったということもそうそうなさそうです。極端に丁寧な作りというワケではないですが、この売値なら結構いい方じゃないですかね。

ショップの商品写真だと、背面にGALAXY Tabのロゴが押されてましたが、実物は内側に入ってました。

内側はスエード調(?)の布が貼ってあります。そして“ゼリー”ですが…早い話が合成ゴムですね。バンパーの部分です。ちょっと合成ゴム臭がしますが、気になるほどじゃないし、すぐに消えるでしょう。“皮”もたぶん合皮ですね。


かなり落ち着いたブラウンなんですが、このバンドのカラーリングはどうにかならなかったのかなぁというところです。いっそベージュ一色とかの方がまだよかったのに。このバンドはちょっと厚手のいわゆるパンツのゴムです。今はいいけど、使ってるうちにベロベロになっりしたらヤだなぁ。


あと、細かいですが、ここが少し浮いてます。上側も。内側のスエードの布の厚さを計算せずに作ったような感じですね。気にしなければいいというだけでもなく、ここが浮いてるとこないだ買ったクレードルに載せてもビミョーにコネクタに届かなかったり。なので、クレードルに載せるときには、この縁をぐいっと引っ張っておいて、ぐっと押し込まないと充電が始まらなかったり。ちょっと不便ですねぇ。使ってるうちに馴染んでくるといいんですが。
総じて、この値段なら十分“アリ”ですね。そもそもハンドベルトの付いたケースが、今現在他に選択肢がありませんし。二週間待つ根気くらいあるよという人はお試しあれ。
