fc2ブログ

Galaxy Tab 7.7買いました

 今更ですが。Haipad i7は中華タブレットと割り切って買いはしたものの、裏蓋が浮くだけならまだしも、初期不良交換した新しい方は表面までも波打って浮いているのがどうにも気持ち悪くて。そう感じ始めると、タッチパネルの反応が鈍いのも、Bluetoothがないのも、マーケットで直接落とせないアプリがあるのも、その他もろもろ全てが許せなくなりまして。やっぱもうちょっとマトモなメーカー製じゃなきゃ実用にならないなと。そういや初代Galaxy Tabも、ePadに幻滅して買ったんだっけなぁ。

 で、行き着いたのがGalaxy Tab 7.7。日本では未発売、というかたぶん不発売なんじゃないかと思いますが。今更かよ、という方は読み飛ばしてください。こいつは名前の通り7.7インチのAndroidタブレットです。何でプラス0.7インチとか中途半端にサイズ大きくするの?ってのは理由があって、それこそがこれを選んだ理由でもあります。こいつは7インチ台ながら1280x800という、16:10のアスペクトのディスプレイを備えているんです。一般的な7インチの1024x600よりも解像度が高いだけじゃなく、高さもあるんです。これ重要。特にAndroid 3.x以降、ステータスバーが基本出っ放しで画面の下を占有するので、1024x600では16:9の動画再生時に高さがビミョーに足りなくてフルスクリーンにならないんですよ。その高さが伸びた分が0.7インチだと思えば。
 その上、そのディスプレイは有機ELの、しかも非PenTileだったりします。DoCoMoが扱っているGalaxy Tab 7.0 PlusやGalaxy Tab 2(7.0)とはこの辺りが決定的に違い、SUPER AMOLED Plusというハイエンドなディスプレイを備えています。その他スペックはこちら

 例によって1ShopMobileから。3G版のP6800とWiFi版のP6810がラインナップされていますが、3Gは不要なのでWiFi版で。発売からそこそこ時間が経っていることもあって、送料・税ひっくるめて38,000円ほどでした。
Imgp7042.jpgImgp7045.jpg
 アラブ版とかだったら面倒だなぁと思っていましたが、香港版が届いて一安心。ただ、日本仕様のコンセントは付属してませんでした。初代Galaxy Tabのアクセサリが使い回せるのでいいのですが。
Imgp7049.jpgImgp7054.jpg
 初代との比較。長辺サイズはほぼ同じですが、短辺が長くなり、正方形に近くなっています。裏面はアルミのパネルになっており、むしろHaipad i7に似ていますが、フチは樹脂でも安っぽくない、ぱっと見メタルのような質感です。
Imgp7061.jpg 厚さは7.8ミリと、圧倒的に薄くなっています。有機ELは液晶と違いバックライトが必要ないので、薄くできるそうです。

Imgp7067.jpgImgp7071.jpg
 ついでにHaipad i7との比較も。Haipad i7の方が額縁幅が広いため、長辺はむしろHaipad i7の方が長いです。Haipad i7の厚さは公称8.5ミリですが、それは裏蓋をぐっと押さえた場合で、通常は裏蓋が浮いて9ミリを超えていますから、ぱっと見でもはっきり分かるくらい厚さが違います。当然Galaxy Tab 7.7は裏蓋が浮いていたり隙間が開いていたりすることもなく、作りに関してはHaipad i7と比べるべくもなく。
Imgp7064.jpg 重さは実測で344グラム。ただし表裏に貼られていた保護シート込みです。

Imgp7157.jpgImage1_20120515063134.jpg
 さすがの有機EL、コントラストだけでなく、発色もヤバいです。少し白んだ青空や、どぎつい赤も、かなり忠実に再現してくれます。赤に関してはちょっときつ過ぎかもなとも思いますが。個体差で問題も出ているらしい黄ばんだ感じも見受けられませんでした。当りと思っていいでしょうか。
Imgp7212.jpgImgp7216.jpg
 ソフトウェアの更新をかけたら、いきなり新しいのが来てました。

 今のところrootは取っていませんが、Galaxy Tabシリーズはrootを取らなくても、Fontomizerというアプリを使えば、日本語を始め、いろいろなフォントを組み込むことができます。Fontomizerはマーケットにありますが、WiFi版ではなぜか上がってこないようですので、3G版か他のGalaxyTabで落としたapkを持ってくる必要があります。うちは初代で落とせました。

 操作性は、タッチパネルの感度のせいもあってか、Haipad i7だと操作してから一呼吸あったのが、レスポンスが段違いな印象です。Webをブラウジングしていても、ページ表示のストレスが激減しています。プロセッサパワーだけでなく、ハードウェアの作り込みからして違いそうです。ただ、Haipad i7では再生できたtsが、再生できなくなっていました。まあtsをダイレクトに視聴しようということはありませんけど。あと、先日のワンセグチューナーは、OTGケーブルやアダプタを使って繋いでみましたが、やはり認識しませんでした。

 ところで、東芝も有機EL 7.7インチのREGZA Tablet AT570を発表しましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532173.html (impress PC Watch)
 スペックを見る限りではGalaxy Tab 7.7に似ていますが、AMOLEDパネルとしか公表されてないとこ見るとPenTileでしょうかね?日本メーカーはAndroid関係に関しては不甲斐なさが際立ってますから、頑張ってもらいたいもんですが。
スポンサーサイト



ワンセグ

 LogitechのAndroid用ワンセグチューナーを買ってみました。
Imgp6846.jpg USBホストを持ったAndroid 3.1以上対応の有線チューナーです。

Logitec Androidタブレット用ワンセグチューナー LDT-1SA01Logitec Androidタブレット用ワンセグチューナー LDT-1SA01
(2011/11/24)
ロジテック

商品詳細を見る



Imgp6849.jpg 小さくて軽いんで携帯性高くていいかな、と思ったんですが。Haipad i7では、直付け、OTGケーブル経由双方試しましたが、認識してくれませんでした。ICONIA TAB A500では認識・動作しましたので、初期不良というオチもなく。USB周りの何かのファイルが足りないのか、ハードウェア的なものなのか。Wi-Fiタイプならそんなに相性もないんでしょうが、バージョンアップとかで動くようになるもんですかねぇ?
 例外的にXperia NXならAndroid 2.3で動くということなので、USBホストを持つXperia mini proでも動くんじゃね?と思い試しましたが、そちらもダメでした。現状では対応機種がかなり限れれてますが、対応機種を増やす気はあるんでしょうかね?商品の性質からしてそのまま見捨てられそうな気も。


Haipad i7復活編

 お約束です。

 ハードウェア的に死んだのならちょっと手に負えませんが、ひょっとしたらファーム焼き直したら直らないかなーなんて。ファームはここにあったんですが。ただ焼き方が分からない。これまでのHaipadに倣って、microSDカードに展開して、適当にボタンを押しながら電源を入れたらこんな画面が…
Imgp6739.jpg おや?この画面見覚えあるよ?具体的にはぶっ壊す直前の、裏蓋開けたまま電源入れた時。てっきり蓋が閉まってないよ警告だと思って、すぐに電源落としたんだけど、ひょっとしてそのときファーム壊した?しばらくしたら起動したんだけど…ファーム書けてないっぽいなぁ。というか、この画面の前に何か一瞬出てるので、これはファーム書いてるよ画面じゃなくて、ナンかエラー出たよ画面みたい。
 ダウンロードしたファームの中身見ると、どうもこれまでのHaipadのファームと様子が違って、焼き方違うっぽいんですよね。Allwinnerは焼き方違うのかしら?と探してみたら、同じくAllwinner載ったAinol Novo 7 Auroraのファームの焼き方見つけました。
Ainol > Novo 7 Aurora > ファームウェア
 どうせこのままでも文鎮だし、もうどうにでもなーれとLiveSuiteの方法を試してみたら…あ、焼けた…
焼けたよ!
 フォーマットせずに焼いたら、以前入れたアプリとか設定もそのまま残ってた!ひゃっほ~!USBドライバはLiveSuiteに入ってたので大丈夫でした。Angel Browserが動かなくなってたんだけど、/system以下が初期化されて、先日のGoogle Map関連のファイルが消えちゃったからみたい。持ってきたら動きました。あとsuとフォントも元に戻ってましたが、それ以外は全く元通り。

 よかった。動かないならいっそバラバラにしてやろうかと思ってたとこだったけど、踏みとどまっておいて。

Haipad i7完結編

 裏蓋が浮いてくるのがどうしても気になって、何度も開けてはぶつかってるところを調整したり削ったりしてたんですが、とあるとき電源を入れるとファクトリーリセットかかってて。あーまた設定し直しかよとか思ったけどどうも挙動が不審と思ったら…
Imgp6727.jpg内部ストレージふっとんだ!


 また開けていろいろいじったけどダメみたい。あーあ、いきなりぶっ壊しちゃったよ。うーんまあ正直言うと、あんま気に入ってなかったよ。所詮は中華パッドだしと思って分解もちょっと雑だったし、削るのも特に躊躇なかったよ。もともといろいろ歪んでたしね。そしてすでに飽きていた。



 あー…HYUNDAIのA7HD買おうかなー…

帰ってきたi7

 新品に交換されて戻ってきました。ACアダプタでの充電も、今度は問題なし。また全部設定やりなおさにゃー、とその前に、購入時点でrootは取れてるのか見たところ、/system/xbinにsuが入ってました。ターミナルでsuを叩いてみたところ、確認も何もなく当たり前のようにrootに。これはこれでコワすぎる!なのでこないだと同じようにSuperOneClickでSuperuserをインストールしときました。

 そしてこんなモノを買いました。
Imgp6633.jpg メガネ?じゃなくて、フィンガーホルダー。
Smarpea(スマーピー) スマートフォン対応 スタンド機能付きフィンガーホルダー レッド IPZZ0200RDSmarpea(スマーピー) スマートフォン対応 スタンド機能付きフィンガーホルダー レッド IPZZ0200RD
()
アイピーフォー

商品詳細を見る

 ハンドベルトの付いたカバーとか探したんですが、今だにそういうのないんですね。7インチなんて片手で持って歩きながら操作するとかデフォだと思うんですが。

Imgp6648.jpgImgp6654.jpg
 リングが立ち上がり、真ん中でくるくる回るようになってます。
Imgp6673.jpgImgp6676.jpg
 厚さ約7ミリ。裏面は何度も貼ったり剥がしたりできる粘着剤が付いてます。300グラム以下の製品推奨とのことですが、i7は290グラムなので全く問題ありません。
Imgp6683.jpgImgp6696.jpg
 結構な粘着力なので、一度貼るとちょっとやそっとでは剥がれません。i7のヘアラインアルミ裏蓋でもがっちり食いつきます。
Imgp6686.jpgImgp6691.jpg
指に通して落下防止はもちろん、スタンド代わりにもなります。

 ところで新しくなったHaipad i7、前にも増して裏のアルミカバーが浮いているので、一旦剥がしたれと引っ張ったら、裏蓋ごとガパッと外れました。
Imgp6701.jpg
 いやーなんというか、中華ですね~。右下の空きパターンにフラッシュメモリ載せたら、16GBになったりしそうですね。

さよならi7

 ドキドキ堂から電源の件で連絡があり、初期不良なので返送してくれと言われたので、あえなくドナドナとなりました。いろいろ設定したりインストールしたのまたやり直しかぁと思いつつも、んー…まあぶっちゃけ、あれこれいじってすでにちょっと飽きた。

 ところでHYUNDAIのA7HDって良さそうじゃないですか?
HYUNDAI A7HD IPS液晶 Android4.0 White
プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場