fc2ブログ

5インチ端末買いました

 なんか買ったときしかブログ更新しないのはアレで恐縮なんですが。

 とある5インチの端末を買いました。
img2.png

 5インチクラスってーと、古くはDell Streakとか、最近なら話題のGalaxy Note(2)とかもうすぐ出るHTC J butterfly(DLX)とかが思い浮かびますが…

 うちにキタのはコレ!
P895-medium011-450x370.jpg
LG Optimus Vu P895




 …うわぁ…今更感溢れてますね。

 いやいや、でもコレ、docomo版じゃないんですよ。韓国版でもなくて、秋に後から出たグローバルモデルなんですよ。CPUはSnapdragon S3からTegra3に強化されていて、日本独自の所謂三種の神器(と防水)は備えていない代わりに、docomo版よりも0.9ミリ薄くて10g軽いんです。日本独自仕様とかHTC Jが持ってるし、防水とか要らないし。LTEも載ってませんが、WiFi運用だから3Gすら要らなかったんですけどね。

 5インチクラスは、なんとなーくちょっと興味あるかなーくらいしか思ってなかったんですけどね。ただGalaxy Note(2)はあの丸いホームスイッチが超絶ダサカッコワルイしSamsungだし、HTC DLXはNexus 5としてリーズナブルならと思ったけど中止になったみたいだし。
 店頭でGalaxy Note2とbutterflyのモックを見たんですが、イマイチピンとこなくて。Note2はペンが付いているとはいえ、どちらも見た感じデカいスマートフォンでしかないんですよね。まあそうなんですけど。それだとHTC Jと運用シーンが被るし、なによりたいして面白くもない。
 そんな感じで店頭をふらふらしていたら、見つけちゃったんですよ。コイツを。正確にはdocomo版のL-06Dですけど。夏モデルなんですが、恥ずかしながらこんな端末があるのは知りませんでした。JOJOモデルのニュースは見た気がするんですが、JOJO興味なかったんで、スルーしてました。
 見て分かる通り、最大の特徴は4:3の所謂黄金比率のディスプレイ。こ…これは…!?と一目惚れ的な衝撃。早速帰って調べたところ、白ロムは3万ちょっと、グローバルモデルは4万弱と、何故かdocomo版の方が安い。でもなぁ、今更S3はなぁ、とうだうだしつつも更に調べていたところ、グローバルモデルはTegra3じゃないですか!グローバルモデルならOSのアップデートも期待できるし!これは買いだ!と相成りました。

 韓国では後継のVu2が出ているそうで。CPUがS4になった他、仕様も少し変わっているようですが、S4ならHTC Jに載ってるし、Vu2は写真で見る限りホームが超絶ダサカッコワルイスイッチになってるみたいだし(重要なことなので二回言いました)、何よりグローバル展開するかどうかも分かんないし。Tegra3は一部では評判悪いみたいですが、何気にうちでは初なんですよ。

 今回はいつもの(とは言ってもXperia mini proとGalaxy Tab 7.7の二回だけですが)1ShopMobileではなくてEXPANSYSにしてみました。クリスマスセールで$10割引だったので。初期不良に当たると対応が糞だという話ですが、今もそうなんですかね?PayPalを使ったんですが、住所は英語表記にしたものの、名前が漢字のままで、英語表記にする旨のメールに返信したところ、わりあいすんなり届きました。

Image3_20121205164905.jpg

 FedExの場合は後から関税(消費税と地方税)の請求が来るそうですが、まだ来てないのでいくらかわかりません。たぶん2000円弱でしょう。


 と、いうワケで…

じゃじゃーん!
Dsc00736.jpgDsc00738.jpg
 UCみたいなパッケージですね。

 内容物はこんな感じ。
Dsc00742.jpgDsc00752.jpg
 マニュアルがフランス語だったので、フランス版みたいです。同梱されていたUSB ACはフランスのコンセント形状でしたが、EXPANSYSが別途日本向けのUSB ACを付けてくれてました。

Dsc00756.jpg NFCタグが、"CAR Mode","OFFICE Mode","SLEEP Mode"の三種類付いてました。これに端末をかざすと、それぞれのModeに設定が変更されるみたいです。てかNFC付いてたんですね。スペックのどこにも書いてありませんでしたが、イマドキのグローバルモデルは書いてなくても付いてて当たり前かのかな?NFCも何気にうちでは初めてです。


Dsc00748.jpg 保護シートがまだ貼ってあるので分かりにくいですが、裏面には名状し難いシボ加工のようなものが施されていて、滑りにくくなっています。賛否両論あるかもしれませんが、docomo版と違って指紋が付かないのがいいですね。ちなみにカメラやスピーカーの位置もdocomo版とはビミョーに違うみたいです(韓国版とは同じ?)ので、双方のケースや液晶保護シートもビミョーに使えたり使えなかったりするようで。


 何はともあれまずは充電しましょう。
Dsc00760.jpg USBコネクタは本体上部にあるのですが、この蓋が他にないギミックを装備しています。メタル製のポッチ付きの蓋が横にスライドして開くのです。手が込んでますね。

Dsc00762.jpg そして充電中は電源ボタンの周囲が光ります。カッコイイ!最近の端末はコストダウンでこういった機構は省かれがちですが、こういった細かいところがユーザーの所有欲を刺激するということをちゃんと考慮すべきです。ドコとは言いませんが特に国内メーカー。まあその割にはイヤホンジャック(左上写真の一番右)は開きっぱなしで蓋もないんですが。


 続きはまた後ほど。
スポンサーサイト



プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場