Galaxy Tab(初代)にカスタムROM入れました
何かのときのGingerbreadの検証用として残してあったんですが、ずっと電源切ったまま放置されていたGalaxy Tab(docomo扱いのSC-01C)、もうGingerbreadもないだろということで、いまさらですがカスタムROMを入れてみました。
いろいろと試してみたんですが、最終的にこちらのサイトを参考に、2012/12/12のCM10.1で落ち着きました。もっと新しいバージョンもあるようですが、それ以外ではうちの環境では、SDカードが見えなくなったり、動画のハードウェアデコーダが動かなかったり、そもそもうまく焼けなかったりしたもので。幾度となく文鎮化しかかりましたが、VOL↓+電源ボタンでダウンロードモードに入れさえすれば、Odin3でCF-Root-TAB7を焼いてなんとでもなるみたいですね。
ブートロゴとアニメーションはこんな感じ。
Androidバージョンは4.2.1になりました。元のGingerbreadはスマートフォン用のOSですから、Jelly Beanになってタブレットらしくなりましたね。
RAMが512MBということで、4.x系を動かすには決定的にメモリが足りないということもあり、動作に引っ掛かりがあることもありますが、3年前の機械にしてはよく動いてるなという印象です。下手な中華タブレットよりは快適ですし、挙動に安定感もあります。がっつりあれこれ使うというのでなければ、十分実用になるんじゃないかと思います。ただ、うちではWi-Fi運用ですので、3G通信なんかはどうかは分かりません。
あと、このバージョンでは、ハードウェアキーをある程度カスタマイズできます。ホームキーの長押しやメニューキーなどにいくつかの機能が割り振れますので、まず使うことのないサーチキーにアプリ履歴を割り当てれば、ますます4.xっぽくなって違和感無く使えるようになります。
あとCPUも1.4GHzまでクロックアップできるみたいですよ。焼き殺したくはないので試してないですが。
いろいろと試してみたんですが、最終的にこちらのサイトを参考に、2012/12/12のCM10.1で落ち着きました。もっと新しいバージョンもあるようですが、それ以外ではうちの環境では、SDカードが見えなくなったり、動画のハードウェアデコーダが動かなかったり、そもそもうまく焼けなかったりしたもので。幾度となく文鎮化しかかりましたが、VOL↓+電源ボタンでダウンロードモードに入れさえすれば、Odin3でCF-Root-TAB7を焼いてなんとでもなるみたいですね。
ブートロゴとアニメーションはこんな感じ。




RAMが512MBということで、4.x系を動かすには決定的にメモリが足りないということもあり、動作に引っ掛かりがあることもありますが、3年前の機械にしてはよく動いてるなという印象です。下手な中華タブレットよりは快適ですし、挙動に安定感もあります。がっつりあれこれ使うというのでなければ、十分実用になるんじゃないかと思います。ただ、うちではWi-Fi運用ですので、3G通信なんかはどうかは分かりません。


あとCPUも1.4GHzまでクロックアップできるみたいですよ。焼き殺したくはないので試してないですが。
スポンサーサイト

Xperia Z Ultra rooted
auからは案の定Ultra出ないようですね。個人輸入で買っといて良かった。
そのUltraですが、いまさらながらroot化しました。Kingo Android Rootとやらを使って。
Androidバージョン4.2.2、ビルド番号14.1.B.1.532です。当初はFailedと出ましたが、起動後にスーパーユーザーリクエストが起動し、許可したらあっさりrootedされました。
今週はdocomoの発表会も予定されてますね。そっちはZ1に加えて、Honami mini(Amami)もラインナップされるようで。Z1は別に興味ありませんが、Amamiはちょっとうらやましいかも。いや、auから出てたらHTC Jの二年縛りを待たずにうっかり機種変しちゃったかもしれないので、よかったのかな。来年の夏モデルでWiMAX2+の載ったZ2 miniを出してください。
そのUltraですが、いまさらながらroot化しました。Kingo Android Rootとやらを使って。



Androidバージョン4.2.2、ビルド番号14.1.B.1.532です。当初はFailedと出ましたが、起動後にスーパーユーザーリクエストが起動し、許可したらあっさりrootedされました。
今週はdocomoの発表会も予定されてますね。そっちはZ1に加えて、Honami mini(Amami)もラインナップされるようで。Z1は別に興味ありませんが、Amamiはちょっとうらやましいかも。いや、auから出てたらHTC Jの二年縛りを待たずにうっかり機種変しちゃったかもしれないので、よかったのかな。来年の夏モデルでWiMAX2+の載ったZ2 miniを出してください。
