TEGRA NOTE 7
TEGRA 4が載って$199という発表からずいぶん待たされましたが、ようやく12/4に日本でもZOTAC製が発売されましたね。ええ、買いましたよ。買いましたとも。
>
日本での価格は25,800円。アスク扱いなのでその中間マージンと、日本ローカライズ化とかのコスト考えると、そんなもんなのかなぁ。米国発売から半月で日本でも出せたことを考えると上出来かなぁと思ったのですが…でも注文してからよく考えたら、7インチで2万中盤て安い部類ではありますが、飛びぬけて安いわけじゃないんですよね。なんか$199って刷り込みで安いと勘違いさせられてた感じ。
内容物はシンプルに本体とUSBケーブル、USB ACアダプタ、それにスタートアップガイドだけ。スタイラスは本体に収納されています。ああ、あと箱の外側にはよくあるアスク扱いのビデオカードみたいに保証書が貼り付いてました。
ところでこのTEGRA NOTE 7、ハイエンドタブレットと紹介されてたりすることもありますが。実際TEGRA 4はまあまだ最新プロセッサと言えますが。ただ、TEGRA 4と有り余るそのパワーを使った機能を除けば、それ以外は今となってはごく標準的な性能なんですよね。値段相応な。
ディスプレイは1280x800だし
メモリは1GBだし
Wi-Fiはac非対応だし
NFCも付いてないし
GPSは削らなかったのは評価できますが。ただ、7インチでフルHD以上ってのはオーバースペックぎみではありますので、カタログスペックに載せる数字にこだわらずに、むしろパフォーマンス的に有利なように適正な解像度に抑えたのも正しい判断でしょう。
静電式ながら筆圧感知できるとか、カメラがどうとかいう話は、発表会とかあちこちのレビューでも紹介されていますのでいまさら言いませんが。ただ、先の細いスタイラスで書けるというのはいいですよね。これまでのスタイラスは先が丸くて太くて、使いにくかったので。
左が付属のスタイラス、右が市販のスタイラスで書いたものです。サインペンやマジックのような自然な質感に見えるんじゃないかと思います。先端が筆のような形状のスタイラスとかあったら面白そうですね。
あとスピーカーがいいです。7インチタブレットでフロントにステレオスピーカーって珍しいですよね。バスレフポートまで付いてますし。Nexus 10にはフロントステレオスピーカーが付いてますが、そちらよりも音はいいように聞こえました。ややくぐもった感じではありますが、ただ音が鳴っているというようなタブレットではなく、ある程度聞ける音がします。大きさが大きさなのでそこまでいい音って程ではありませんが。
操作した感じとしては、Xperia Z Ultra(Snapdragon800)に比べても、半テンポくらいレスポンスがいいような感触でした。解像度が低いせいもあるでしょうが。液晶もIPSなこともあって明るくて綺麗です。が、Ultraに比べるとやや黄色っぽいかなー?個体差もあるかもしれませんが。
全体的に尖がったスペックな端末って感じですね。そこがよくて買ったんですが。なので、万人に勧められる類のものではないかもしれませんが、普通のタブレットはもう飽きたのでちょっと変わったタブレットが欲しい、という人にはよさそうです。


日本での価格は25,800円。アスク扱いなのでその中間マージンと、日本ローカライズ化とかのコスト考えると、そんなもんなのかなぁ。米国発売から半月で日本でも出せたことを考えると上出来かなぁと思ったのですが…でも注文してからよく考えたら、7インチで2万中盤て安い部類ではありますが、飛びぬけて安いわけじゃないんですよね。なんか$199って刷り込みで安いと勘違いさせられてた感じ。
内容物はシンプルに本体とUSBケーブル、USB ACアダプタ、それにスタートアップガイドだけ。スタイラスは本体に収納されています。ああ、あと箱の外側にはよくあるアスク扱いのビデオカードみたいに保証書が貼り付いてました。
ところでこのTEGRA NOTE 7、ハイエンドタブレットと紹介されてたりすることもありますが。実際TEGRA 4はまあまだ最新プロセッサと言えますが。ただ、TEGRA 4と有り余るそのパワーを使った機能を除けば、それ以外は今となってはごく標準的な性能なんですよね。値段相応な。
ディスプレイは1280x800だし
メモリは1GBだし
Wi-Fiはac非対応だし
NFCも付いてないし
GPSは削らなかったのは評価できますが。ただ、7インチでフルHD以上ってのはオーバースペックぎみではありますので、カタログスペックに載せる数字にこだわらずに、むしろパフォーマンス的に有利なように適正な解像度に抑えたのも正しい判断でしょう。



あとスピーカーがいいです。7インチタブレットでフロントにステレオスピーカーって珍しいですよね。バスレフポートまで付いてますし。Nexus 10にはフロントステレオスピーカーが付いてますが、そちらよりも音はいいように聞こえました。ややくぐもった感じではありますが、ただ音が鳴っているというようなタブレットではなく、ある程度聞ける音がします。大きさが大きさなのでそこまでいい音って程ではありませんが。
操作した感じとしては、Xperia Z Ultra(Snapdragon800)に比べても、半テンポくらいレスポンスがいいような感触でした。解像度が低いせいもあるでしょうが。液晶もIPSなこともあって明るくて綺麗です。が、Ultraに比べるとやや黄色っぽいかなー?個体差もあるかもしれませんが。
全体的に尖がったスペックな端末って感じですね。そこがよくて買ったんですが。なので、万人に勧められる類のものではないかもしれませんが、普通のタブレットはもう飽きたのでちょっと変わったタブレットが欲しい、という人にはよさそうです。
![]() | 【送料無料】 ZOTAC/NVIDIA ZT-TN701-10J NVIDIA Tegra Note 7 [2013年最新モデル] (ZTTN70110J) 価格:25,800円 |

スポンサーサイト
