fc2ブログ

KDDIデザイニングスタジオで

XPERIA ZL2の実機を見てきました。

あー…なんか…ビミョー。

Z2 Compactみたいなの期待してたんですがね。Z2よりは若干小さくなったものの、5インチではデカすぎ。4.2~4.5インチくらいが日常使いでは最適だと思うんですが。解像度はバランスを考えれば1280でいいです。ムダに解像度が高くても、動作は重いしメモリを浪費するだけですから。でもアスペクトは16:10がいいなぁ。

Z1/Z2のペラい筐体から、安心感のある厚みになって、さらに背面が丸みを帯びたところは、ハンドリング良くていいとは思うんですが。厚みは1cm前後が最適ですね。アピールはしやすいんでしょうが、薄けりゃいいってもんじゃないです。

インカメラの解像度は極端に低くなってますが、使わないのでどうでもいいです。ってかいっそなくせば良かったのに。代わりにそこに視認性の高い7色通知ランプ載せて欲しかった。通知ランプが上部の隙間からうっすらと見える程度の頼りないもので、しかもたぶん赤と緑だけ。充電ケーブルが繋がっている限り光っているみたいで、まったく通知ランプの用を成していません。これは今使っているHTC Jでもそうなっていて、スマートフォン全体の流れみたいですけど、何考えてるんでしょう?

一番懸念されるのはVA液晶ってことでしょうか。実機を確認したところ、確かに斜めから見ると若干白っぽく飛んでしまいました。多人数でスマートフォンを覗き込むことはありませんので、視野角は実際にはあまり気になることはないかもしれませんが、それでもやっぱり気分的に。特にHTC Jは有機ELですし。まあVAはVAでちょっとクリスタルっぽい輝きに感じて悪くはないんですが。発色そのものはLive Color LEDバックライトとやらの威力か、見た限り悪くありませんでしたし。

あとカラーバリエーションがなー。三色展開って言われても、白と黒は好みの色がないから仕方なく選ぶ消極色でしょうに。それを万人が好んで選ぶよく売れる色とか思われても困るんですよね。そりゃ多色を在庫とか大変だけど、PENTAXのカメラみたいにオーダーカラーとかできんもんですかね。

キャリアアグリゲーションも冬には進化させたモデルが約束されてるみたいですしね。WiMAX 2+も、今となっては、みたいな感じですし。今のHTC Jが7月で2年縛りが解けるんですが、半年待ちですかねぇ。せめて落ち着いた赤かワインレッドのモデルがあれば悩むことはなかったかもしれないのに。今のHTC Jの赤が形状も含めてかなり気に入ってるんですよ(butterflyの赤より)。

docomoでZ2 fのレッドとか出ちゃったら、MNPでもしちゃうかもなぁ。でもFTTHはauだしなぁ。あるいは後から発表されると思われるHTCとか。おそらくレッドのモデルは用意するだろうし。
スポンサーサイト



プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場