fc2ブログ

Bluetoothキーボード 2枚目

ミヨシMCO TK-BT01

ミヨシMCO Bluetooth 光学式トラックボ-ル付きキ-ボ-ド TK-BT01

新品価格
¥2,611から
(2015/12/18 20:11時点)

DSC02363.jpg
DSC02367.jpg
 キーピッチ19ミリ、パンタグラフの標準的なサイズのテンキーレスキーボード。それにこの手の製品としては大きめの径19ミリのトラックボールだけでなく、ホイールまで装備した意欲作です。
 単三電池2本駆動ですが、実測503グラム、最厚部38ミリ程ありますので、持ち運びには適しません。
 ボールは周囲のリングを回すと外せますので、メンテナンス性は高く、3つの鉄球で支持されており、センサーは光学式です。ただ、ボールは5グラム程と軽く、表面がざらついているために、すべりはよくありません。通常の光学式トラックボールのボールは、光学的に読み取るための何らかの模様が描かれ、その上に滑らかなコーティングが施されているのですが、このキーボードはプラスチック球の表面のざらつきを読み取る簡易的な仕組みになっています。そのため、このボールではすべりが悪いだけでなく、恐らく支持球の磨耗も激しいのではないかと思います。 DSC02373.jpg ちょうどいい代用品はなかなかなさそうですが、φ18のアクリル球などをラメのスプレーなどで塗装し、なんらかの透明コーティングを厚めに施して研磨すれば、あるいはスムースなボールが作れるかもしれませんが、なかなか面倒そうです。ホイールの回転の感触がほどよいだけに残念です。尚、ホイールボタンは載っていますが、チルトには対応していません。
DSC02369.jpg  キーレイアウトは概ね標準的で、幅の狭いキーもないですが、カーソルキーの上キーはシフトキーと「ろ」キーの間に割り込んでしまっていますので、アンダーバーの入力は打ち間違いそうです。
 まああと、正直に言ってしまうと、こういう一言で片付けたくはないのですが、全体的に安っぽいです。幼児向けの柔らかいプラスチックでできた中身がほぼ空洞のおもちゃを叩いたような反響音がします。手前の段差とか形状とか、梨地と艶地の切り替えのラインとか、いかにも「男の子向け」のようなデザインですし。凸方のキートップもイマドキではありませんし、デザインセンスをもうちょっとなんとかねぇ…
DSC02357.jpg DSC02358.jpg
 あと、電源ボタンが裏側にあります。放っておけばスリープになるとはいえ、ちょっとでも電池消費を抑えようと電源の入り切りをするのに、キーボードをいちいち裏返さないといけないというのはどうなんでしょう。また、トラックボールはキーボードの左右を握っての操作が想定されていますが、そのスタイルではキーは打てません。床に置いてトラックボールを操作することもできますが、ホームポジションから左右とも大きく手を動かす必要があります。
 総合的に言って、トラックボールという武器は持っているものの、その質はあまり高くなく、全体的に使い勝手や完成度はまだまだという印象です。ユニークではあるのですが、もったいないですね。
スポンサーサイト



Bluetoothキーボード 1枚目

 先日衝動買いしたWindowsタブレットVersaProタイプVS、やっぱり何かのときのために(と思っていても大抵の場合何かのときはやってこないのだが)キーボードはあった方がいいよなと。フルサイズUSBが付いているので、ドングル付きのワイヤレスや、なんとなれば有線もアリかもしれないのですが、せっかく内蔵されているのだからBluetoothが一番美しいだろうと。そんなワケでBluetoothキーボードを買い足してみましたので、元からうちにあったものと合わせて紹介してみようかと。

ELECOM TK-FBP073BK

ELECOM Bluetoothキーボード Windows・Android用 パンタグラフ式 1000万回高耐久 TK-FBP073BK

新品価格
¥4,409から
(2015/12/17 23:42時点)

ELECOM Bluetoothキーボード Windows・Android対応 9台切替 86キー ブラック TK-FBP069BK

新品価格
¥5,250から
(2015/12/17 23:43時点)

 元々miix 2 8用に買ってあったものです。てか、元は右のマルチペアリング9台切り替えの9noveキーボードを買ったんですが、しばらくしてShiftキーが死んでいることに気が付いて(しばらくしないと気づかないほど使ってなかった)、修理に出したら生産終了で物がないということで代わりに送られてきました。
 カバーを折るとスタンドになる、実測値で重さ258グラム、厚さ1cmを割るモバイルキーボードです。右端のキーが一部やや狭くなっていますが、キー配列はオーソドックスで違和感ありません。キーピッチは17.5ミリと、フルサイズに比べるとやや狭いですが、比較的手が大きな人でも無理なく、むしろ人によってはこれくらいがちょうどいいと感じるサイズじゃないかと。11インチクラスのノートのキーボードを想像すればいいのではないかと思います。パンタグラフですし。ストロークは2ミリくらいありますので、昨今の薄型ノートに比べると気持ち深いかなと感じます。
DSC02331.jpg DSC02344.jpg
DSC02333.jpg  カバーは磁石が仕込まれていて、折った際に左右はぴたりとくっつくのですが、左右端のべろの部分の弾力により、スマートフォンくらいの軽い端末ではちょっと浮いてしまって安定性が悪そうです。また、このカバーは使わないからと完全に折り返してしまった場合も、カバーの弾力でキーボード自身が浮いてしまってふわふわになります。スタンドの角度が調整できないというのも、やや残念なところです。
 チルト機能はなく 、ぺったり床に付けないでタイプすると若干たわみます。まあこの薄さなら仕方がないでしょう。鉄板入れればたわまなくなるでしょうが、重くなりますし。
DSC02352.jpg DSC02353.jpg
 VersaProと合わせるとこんな感じ。ちょうどVersaProの液晶画面の幅と同じくらいです。
 バッテリーはリチウムポリマーで、microUSBで充電します。
DSC02355.jpg

iBUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボード タッチパッド搭載モデル ブラック BSKBB23BK

新品価格
¥3,727から
(2015/12/18 00:26時点)

 モバイル用途のキーボードとしては素直な優等生ではないかと思います。キー配列だけでなく、カーソルキーも無理矢理全体を四角く収めるようにせず、少し下に飛び出して配置させて独立感を出すことで、タッチタイプでもカーソルキーに手を伸ばしやすいです。ただ、Androidのタブレットならいいのでしょうが、Windowsタブレット用と考えると、やっぱりポインティングデバイスも欲しくなるんですよね。別にマウスを用意するとまたかさばるし、パーツ数増えるし。この手の日本語モバイルBluetoothキーボードで、パッドが付いているものを探したのですが、iBUFFALOのBSKBB23BKくらいしか見つかりませんでした(英語キーボードなら他にもあるんですが)。ただこれはこれでパッドを無理矢理押し込めすぎです。その煽りもあってキー配列も一部変則的になってますし。なぜ素直にパッドを手前に配置しないのか謎ですし、そもそもパッド面積が足りません。なんでこう日本人は押し込んででも四角く詰め込みたがるかなぁ。部屋の家具レイアウトじゃないんだから。
プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場