5インチ端末続き

というワケで今更新規導入したLG Optimus Vu P895(グローバルモデル)の使用感をば。

なのでまずはお約束のMoreLocal 2でね、


日本語にしてみましたが、




標準でインストールされているアプリはこれだけ。LG独自のアプリが幾つかありますが、キャリアの余計なアプリが入ってなくてシンプルです。docomo版には日本語手書きFEP内蔵の7notes with mazecがプリインストールされているようですが、当然コレには入っていません。
なので、先日たまたまAmazonのAndroidアプリストアで無料になっていた7notesをインストールしてみました。

他に日本語FEPはATOKを入れておきました。これは以前から買って使っているものです。

しばらく触った感じ、結構きびきび動くなと感じました。HTC Jよりレスポンスはいいかもしれません。さすがコアが4個あるだけのことはあるのかな?IPS液晶に関しては、普段有機ELを見慣れてしまっているので別段どうとも感じませんが、コントラストは高い感じしますね。
Galaxy Tab 7.7とHTC Jとの大きさを比較。ちなみにOptimus Vuは液晶輝度Maxです。ってか端末再起動すると勝手にMaxになっちゃうんだけどバグ?


それぞれディスプレイサイズは7.7インチ、5インチ、4.3インチですが、Optimus Vuはアスペクト比が正方形に近いので、インチ数以上に面積比が大きく、見た目は結構大きく見えます。
ところでコイツには、本体に収納できないペンが付属するのですが、Galaxy Noteのように特殊なものではなく、ごく普通の静電容量式タッチパネル用のペンとのこと。なのですが、何故かHTC JやGalaxy Tab 7.7では反応しませんでした。それだけならともかく、Optimus Vuの画面はもちろん反応すのですが、下部のボタンは反応しないんですよ。それって画面はペンで書いても、戻るボタンなんかは指で押さないといけないっていう。それってメンドくてすぐペン使わなくなるよね。ってかもう使ってないよ。

ボタンの配列は、最近では標準になっている左が戻るです。昔は右が戻るだったので、IS03からHTC Jにしたときはちょっと戸惑ったのですが、これが標準というのならそれで慣れればいいだけです。ちなみにGalaxy NoteやOptimus Vuでも韓国モデルはまだ右が戻るなので(Galaxy Note(2)を選ばなかった理由のひとつでもあります)、韓国内では昔のままで通すつもりなんでしょうかね?
Landscapeにしてブラウザでサイトとか見るとこんな感じ。

バッテリーの持ちは…可もなく不可もなくといったところでしょうか。2080mAhですが、輝度全開、Wi-FiとNFCをオン、ほぼつけっぱなしの状態で弄り回して2時間弱で50%になりました。ただ、その間にソフトウェアアップデートもしましたから、あまり参考にはならないかな。バッテリーは交換できませんので、予備を持つならUSB外付けで。
あと注意点としては、microSDカードスロットがありません。USBはホストに対応していないので、カードリーダーを繋ぐこともできません。内蔵が32GBありますので、容量的に困ることはないと思うのですが、やはり可搬性のあるメディアが使えないのはイザという時に困ることもあるかもしれませんねぇ。
スポンサーサイト
