fc2ブログ

5インチ端末続き

img2.png

 というワケで今更新規導入したLG Optimus Vu P895(グローバルモデル)の使用感をば。

Dsc00772.jpg 起動したところ、案の定フランス語でした。韓国語の設定はあるのに、日本語の設定は当たり前のようにありません。

 なのでまずはお約束のMoreLocal 2でね、
Dsc00801.jpgDsc00803.jpg
日本語にしてみましたが、
Dsc00796.jpg まあほとんど日本語表記になりませんよね。日本語リソースは持ってないようです。当たり前ですか。フォントはCJKの中華フォントなので、モトヤに入れ替えたかったのですが、root取る方法が分かりませんでした。

Dsc00811.jpg Androidバージョンは4.0.4。二回ソフトウェアアップデートが来ましたが、Software versionがP89510c-EUR-XXがP89510e-EUR-XXになっただけでした。

Dsc00847.jpgDsc00848.jpg
 標準でインストールされているアプリはこれだけ。LG独自のアプリが幾つかありますが、キャリアの余計なアプリが入ってなくてシンプルです。docomo版には日本語手書きFEP内蔵の7notes with mazecがプリインストールされているようですが、当然コレには入っていません。

 なので、先日たまたまAmazonのAndroidアプリストアで無料になっていた7notesをインストールしてみました。
Dsc00864.jpg 7notes自体始めて使いましたが、結構認識率高いんですね。割とすらすら変換するし。いつの間に時代はこんなことになってたんでしょう?ひらがなやアルファベットのような単純な文字ほど誤認が多いような気がしますが、間違っても表示された候補から選択できます。通常のスマートフォンに比べて幅があるので、一度に書ける文字数も一文字くらい多いです。

 他に日本語FEPはATOKを入れておきました。これは以前から買って使っているものです。
Dsc00851.jpg

 しばらく触った感じ、結構きびきび動くなと感じました。HTC Jよりレスポンスはいいかもしれません。さすがコアが4個あるだけのことはあるのかな?IPS液晶に関しては、普段有機ELを見慣れてしまっているので別段どうとも感じませんが、コントラストは高い感じしますね。
 Galaxy Tab 7.7とHTC Jとの大きさを比較。ちなみにOptimus Vuは液晶輝度Maxです。ってか端末再起動すると勝手にMaxになっちゃうんだけどバグ?
Dsc00869.jpgDsc00854.jpg
 それぞれディスプレイサイズは7.7インチ、5インチ、4.3インチですが、Optimus Vuはアスペクト比が正方形に近いので、インチ数以上に面積比が大きく、見た目は結構大きく見えます。
 ところでコイツには、本体に収納できないペンが付属するのですが、Galaxy Noteのように特殊なものではなく、ごく普通の静電容量式タッチパネル用のペンとのこと。なのですが、何故かHTC JやGalaxy Tab 7.7では反応しませんでした。それだけならともかく、Optimus Vuの画面はもちろん反応すのですが、下部のボタンは反応しないんですよ。それって画面はペンで書いても、戻るボタンなんかは指で押さないといけないっていう。それってメンドくてすぐペン使わなくなるよね。ってかもう使ってないよ。
Dsc00863.jpg そうそう、このボタンなんですがね、メニューボタンを含む4つしっかり載ってます。操作すると一定時間バックライトで光ります。最近はメニューボタンがなくなっちゃってて不便な端末も多いですが、これはありがたいですね。設計段階で、「幅広いからボタン3つじゃバランス悪くね?」「メニューボタンでも載せとけよ」ってやり取りは想像に難くないですが、勘違いして検索ボタンつけたりしなくてよかったですね。
 ボタンの配列は、最近では標準になっている左が戻るです。昔は右が戻るだったので、IS03からHTC Jにしたときはちょっと戸惑ったのですが、これが標準というのならそれで慣れればいいだけです。ちなみにGalaxy NoteやOptimus Vuでも韓国モデルはまだ右が戻るなので(Galaxy Note(2)を選ばなかった理由のひとつでもあります)、韓国内では昔のままで通すつもりなんでしょうかね?
 Landscapeにしてブラウザでサイトとか見るとこんな感じ。
Dsc00872.jpg 細長い端末に比べると一覧性が高くて見やすいですね。全体を表示するとちょっと文字は小さくて見にくくなりますが。もう一回りか二回り大きくてSXGAだったらなお良かったのになぁ。気にならない人も多いかもしれませんが、Landscapeにしても左右のフチの幅(つまり縦持ちだと上下のフチの幅)が同じなのが美しくてキモチいいです。

 バッテリーの持ちは…可もなく不可もなくといったところでしょうか。2080mAhですが、輝度全開、Wi-FiとNFCをオン、ほぼつけっぱなしの状態で弄り回して2時間弱で50%になりました。ただ、その間にソフトウェアアップデートもしましたから、あまり参考にはならないかな。バッテリーは交換できませんので、予備を持つならUSB外付けで。

 あと注意点としては、microSDカードスロットがありません。USBはホストに対応していないので、カードリーダーを繋ぐこともできません。内蔵が32GBありますので、容量的に困ることはないと思うのですが、やはり可搬性のあるメディアが使えないのはイザという時に困ることもあるかもしれませんねぇ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場