fc2ブログ

kobo for Android

 ようやく楽天koboにAndroidアプリがきましたね。

kobo Androidアプリ

 kobo Touchは買ったときにご祝儀でじょしらくを買ってみたきりでほぼ放置してましたが、Androidアプリが出たのでようやく少しはkoboで何か買って読んでみる気になるでしょう、か?

 ところで日本では電子書籍の売り上げは漫画が圧倒的で知的レベルが云々みたいな話もあるみたいですが、そもそもゴミみたいな端末でサービス自体もいつ終わるか分からないところで、技術書や高価な書籍を買おうと思うわけないですよね。ある日突然買った本が読めなくなっても、まあいっか、で済ませられるようなどうでもいい漫画くらいしか、少なくとも現状では買えないと思うんですけどね。それはさておき。

 koboもつい先日新しい端末を(性懲りもなく)出したわけですが、kobo miniは奇しくも先日導入したOptimus Vuと画面サイズもアスペクト比も同じみたいで。kobo miniは買うつもりは全くありませんが、ちょっとkobo TouchとOptimus Vuにインストールしたkobo Androidを比較してみましょう。

Dsc00884.jpg っていうか…

 kobo Touchは電子ペーパーで自ら発光しないのに対して、液晶はバックライトが発光するので、室内での撮影ではかなり明るさが違って見えるってのは当たり前であって別にいいんですが…

 電子ペーパーはモノクロってのも当然なんですが…

 まあこの二つが並んでて何か読もうとしたときに、kobo Touchを手にする人はかなりのひねくれ者と言って差し支えないんじゃないかと…

Dsc00891.jpgDsc00896.jpg
 カラーページは当然カラーで表示されるようになり、モノクロのページもかなり見やすくなりましたね。
Dsc00896_.jpg 明るさを合わせてみましたが、画質は歴然ですね(暗い画像を補正したんなら荒れて当然というのもありますが、目視で実際これくらいなんですよ)。kobo Touchは全体的にちょっとかすれた印刷のように見え、薄いところや細かいところはシビアです。

Dsc00899.jpgDsc00899_.jpg
 電子ペーパーは16諧調なので、グレースケールのイラストなんかもかなり見栄えが違います。まあここまでは電子ペーパー対液晶なんで、比較するまでもないのですが。
 kobo Androidは横にすると、見開きで表示できるようになったんです。
Dsc00902.jpgDsc00904.jpg
 ああ、うん。他の電子書籍端末なりアプリなら当たり前だと思うんだけどね…
Dsc00908.jpg まあ5インチで見開き表示するとさすがにちょっと小さいんですが、Galaxy Tab 7.7だとちょうどいいくらい。

Dsc00914.jpg あと拡大がしやすくなりました。kobo Touchだとコントロールパネルを表示して、スライダーで調整しないといけないのですが、マルチタッチ対応のAndroidなら、ピンチで感覚的にスマートに拡大縮小できます。ああ、うん。他の電子書籍端末なりアプリなら(ry

Dsc00916.jpg ちなみにkobo Touchのこのコントロールパネルで画面回転のボタンを押してみたら………どうも見開きという概念がなかったみたいです。

 結論としては、kobo Touchはわら半紙に印刷された週刊誌、Optimus Vuはいい紙を使った単行本という感覚に近いでしょうか。もちろんレスポンスもよほど非力な端末でない限りは、Android版の方が圧倒的です。まあkobo Touchがヒドいだけなんですが。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

きくちいさを

Author:きくちいさを
赤メガネー!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR
楽天で探す
楽天市場